らせん生体高分子組織化ソフトクリスタルの創製と革新的光・電子機能素子開発
キーワード
ソフトクリスタル、DNAエレクトロニクス、DNAフォトニクス、電気化学発光、発光性金属錯体、らせん生体高分子関連する研究者
研究分担者: 中村一希(千葉大学大学院工学研究院、准教授)研究概要
DNAは明瞭な2重らせん構造を持ちながら、多様な結合モードを介して機能分子を構造中に取込むことができ、またDNA自身や包摂分子間の相互作用により“DNAソフトクリスタル”ともいえる集合状態を形成できる。本研究では、構造的電子的に特徴あるDNA等に交流電界を印加することで高次配向集積させ、さらに機能分子を組織化した光・電子機能性のDNAソフトクリスタルを創製する。このDNAソフトクリスタルの外部刺激に対する電子機能や円偏光制御等の学理を探求するとともに、その機能を基とする革新的素子開発を目指す。具体的には、DNA等らせん生体高分子と光電機能分子からなる高次組織体を交流電界法にて一軸配向させたソフトクリスタルを作製する。一軸配向したDNA等らせん生体高分子ソフトクリスタルにおける高次機能を実現すると共に、円偏光発光素子や低刺激応答光機能素子等革新的素子などの開発を行う。

代表的な研究業績
- Ultrafast Response in AC-Driven Electrochemiluminescent Cell Using Electrochemically Active DNA/Ru(bpy)32+ Hybrid Film with Mesoscopic Structures
S. Tsuneyasu, R. Takahashi, H. Minami, K. Nakamura, N. Kobayashi,
Scientific Reports, 2017, 7, Art. no. 8525.
DOI: 10.1038/s41598-017-09123-2 - Why were alternating-current driven electrochemiluminescence properties from a Ru(bpy)32+ dramatically improved by the addition of titanium dioxide nanoparticles?
S. Tsuneyasu, K. Ichihara, K. Nakamura, N. Kobayashi,
Phys. Chem. Chem. Phys., 2016, 18, 16317–16324.
DOI: 10.1039/c6cp02881k - Temperature-dependent characteristics of non-volatile transistor memory based on a polypeptide
L. Liang, T. Fukushima, K. Nakamura, S. Uemura, T. Kamata, N. Kobayashi,
J. Mater. Chem. C, 2014, 2, 879–883.
DOI: 10.1039/C3TC31777C - Multicolor Electrochromism Showing Three Primary Color States (Cyan–Magenta–Yellow) Based on Size- and Shape-Controlled Silver Nanoparticles
A. Tsuboi, K. Nakamura, N. Kobayashi,
Chem. Mater., 2014, 26, 6477–6485.
DOI: 10.1021/cm5039039 - Alternating-Current-Driven, Color-Tunable Electrochemiluminescent Cells
T. Nobeshima, M. Nakakomi, K. Nakamura, N. Kobayashi,
Advanced Optical Materials, 2013, 1, 144–149,
DOI: 10.1002/adom.201200056
研究業績
種別
関連ウェブサイト
連絡先
koban[at]faculty.chiba-u.jp